省人化・自動化推進Webセミナー開催! - IoTソリューション -

モノづくりにおいて効率化や品質向上を実現するために重要となるのが現場の「見える化」です。例えば加工現象を可視化することで、異常検知や予兆検知、工具寿命の判定や最適加工条件の選定などが可能となり、不良率軽減に繋がります。

本セミナーでは、加工現象の「見える化」と品質向上に向けたセンシングシステムや簡単に始められる不良記録のデジタルサービスを事例と合わせてご紹介いたします。

こんな人におすすめ

  • 加工工程をカイゼンしたい
  • FSW加工に興味があり活用事例が知りたい
  • 加工方法について相談したい
  • 不良入力作業に手間と時間がかかっている
  • 不良記録を改善までまとめてデータ管理したい

開催概要

開催日時 2025年4月23日(水) 14:00~15:00
定員 定員100名 ※先着順となります
参加費 無料
会場 無料Webセミナーでの開催となります。
※お申し込み後、セミナーの1週間前・1日前・1時間前に受講URLを送付します。
※文頭が リマインダー:【山善】から始まる件名で送付致しますので、もし届いていない場合はご連絡ください。
ご注意 ※競合他社/同業者の方はからのお申し込みなど、当社の判断により、お断りする場合がございます。
※セミナー中の録音、撮影はご遠慮ください。
※都合により、企画の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。

講師プロフィール

株式会社山本金属製作所
営業部 課長

松田 亮

2012年3月関西大学大学院理工学研究科 ライフ・マテリアルデザイン専攻修了

2012年4月(株)山本金属製作所入社  岡山研究開発センター研究開発G配属
被削性評価試験や加工モニタリング機器の開発に従事

2019年3月同志社大学大学院理工学研究科 機械工学専攻 博士後期課程修了

2023年6月営業部営業企画課 配属(研究開発G 兼務)
アジアを中心としたお客様に機械加工分野におけるソリューションをご提案

株式会社山善
営業本部 営業企画部 ゲンバト推進室 チーフ

渡部 孝夫

2018年山善に入社。
機械事業部にて岐阜・小牧エリアで工作機械、板金機械及び周辺装置の営業活動に従事。

2022年ゲンバト推進室に異動。
ゲンバトの開発を含めたプロジェクト推進に従事。
2024年2月のサービスリリース以降は、営業活動と顧客サポートを主に担当。

よくある質問

Q参加費はかかりますか? 開閉ボタン
A参加は無料です。 
Q複数人でまとめて申し込みは可能でしょうか? 開閉ボタン
Aお1人様ずつの申し込みとなります。恐れ入りますが、参加希望の方はお一人様ずつの申し込みをお願い致します。
Q他のメンバーも参加させたいのですが?開閉ボタン
Aご案内しているメールを転送いただきまして、必要事項の登録をお願い致します。
Q申し込みをしましたが、受付完了メールが届きません。開閉ボタン
A迷惑メールフォルダーに振分けされている場合がございますので、メールが移動されていないかご確認ください。
また迷惑メール対策などで、ドメイン指定受信を設定されている場合は、このアドレスからのメールが受信できるように端末の設定をご変更ください。
どちらでもない場合はWebセミナー事務局(TFS@yamazen.co.jp)までお問い合わせください。
Q申し込み後にキャンセルしたいのですが? 開閉ボタン
Aキャンセルをされる場合はご連絡の必要はございません。登録削除等の設定も不要となります。
Q途中で退室したのですが残りのセミナー動画は視聴できますか? 開閉ボタン
A担当営業もしくはWebセミナー事務局まで(TFS@yamazen.co.jp)までお問い合わせください。

参加申し込みフォーム