技術コラム噛み込み検査とは|検査手法と検査装置を紹介

軟X線検査装置
食品パッケージ検査に最適な検査装置 用途に合わせた豊富なラインナップ
噛み込み検査に最適な軟X線検査装置

噛み込み検査とは

噛み込み検査とはどのような検査かを説明します。

噛み込みとは

噛み込みとは、食品パッケージフィルムなどのシール(溶着)部分に内容物がはさまっている状態を言います。または、パッケージの閉じ部分にパッケージの素材が二重になるなどした状態も噛み込みといいます。 一方、異物とは、ゴミや金属片、紙などが内容物に含まれている状態です。
食品や日用品のパッケージ外周面は、中の商品が出てこないように閉じられています。内容物をパッケージに入れてから閉じるときに、噛み込みが起きることがあります。
噛み込みがあると、パッケージが完全に閉じられずに中のものが出てきてしまう恐れがあります。また、食品の場合は密封されないことで品質が落ちてしまう場合もあります。
食品のパッケージや、お菓子のパッケージ、マスクなどの衛生用品などさまざまなパッケージで噛み込みが発生しないよう注意しなければなりません。

噛み込み検査説明噛み込み検査説明

噛み込み検査とは

噛み込み検査とは、パッケージを検査してシール部に噛み込みが発生しているかどうかを確認する作業です。不良品をお客様に届けてはいけないので、噛み込みが発生したものは出荷できません。

噛み込み検査が難しい理由

透明のパッケージであれば噛み込みがあるかどうか目で確認できるため、特別な装置がなくても検査できます。しかし、例えばレトルトのカレーなどのように透明ではないパッケージもたくさんあります。透明でない場合は目視での検査は難しいでしょう。
また、検査装置や検査方法によっては細かくて小さな内容物を検出しにくい場合もあります。パッケージや対象とする内容物によって最適な検査方法を選択します。

噛み込み検査の手法

噛み込み検査の主な手法についてご紹介します。

手法1.目視検査

パッケージを目で見て噛み込みがないか確認する方法です。全数検査をする場合は、ロットが多いと作業に必要な人数も多くなります。

手法2.NIR式噛み込み検査

NIRとはNear InfraRedの略で、近赤外線という意味です。NIRをパッケージにあてて検査をします。目視や(可視光の)カメラなどで捉えられない噛み込みを検出可能です。

手法3.X線検査

X線は高いエネルギーを持ちパッケージを透過します。透過する際に噛み込みがあると、他の部分と比べてX線が減衰することを利用して噛み込みを検出します。
X線検査は、透過量の違いを画像として表し、噛み込みがあるかどうかを判定します。
パッケージの種類や、内容物の大きさや密度などによって最適なX線のエネルギーは異なります。エネルギーが高すぎると小さな噛み込みは検出しづらくなります。そのような場合は、エネルギーの低い軟X線を使って検出感度を高めます。
X線検査装置はインラインで組み込むことができるので、検査工程の自動化が実現できます。

噛み込み検査に最適|山善の軟X線検査装置の紹介

噛み込み検査をする場合、X線のエネルギーが高すぎると、透過するX線が減衰する割合が少ないために感度が下がります。軟X線は薄い包装材を使っている食品や医薬品の検査に適しています。また、エネルギーが低いX線を使っているため、食品など内容物に対して影響を与えません。商品を劣化させずに検査を行える点も軟X線検査装置が適している理由です。
噛み込み検査の自動化でお悩みの方は軟X線検査装置のご導入をお勧めします。

軟X線検査装置
用途に合わせた豊富なラインナップ
噛み込み検査に最適な軟X線検査装置