協働ロボットを使った
マシニングセンタへの
ワーク自動供給事例

ワーク自動供給システムの具体的内容

動作スタート

協働ロボットがカメラを使ってランドマークを読み込みます。ランドマークを認識することでロボットとマシニングセンタの相対的な位置を補正します。

除材動作

協働ロボットがマシニングセンタの扉をハンドでつかんで開けます。次に、中にある加工済みのワークをつかんで取り出し、指定の箇所に運びます。

給材動作

協働ロボットが加工する前のワークをつかんで、マシニングセンタ内に運んでセットします。 協働ロボットは、マシニングセンタの扉を閉めて待機します。その間にマシニングセンタがワークを加工します。加工が終わったら除材動作をして、扉を閉めて工程を終わります。

ワーク自動供給システムを導入した目的

協働ロボットを使ってワークを自動で供給し、人的ミスを減らして品質を高める目的があります。
また、1日当たりの生産性を向上させて売り上げ増につなげる目的もあります。無人でも、夜間でも、協働ロボットが安全に正確にマシニングセンタにワークを供給できます。

協働ロボットの特徴

スペース有効活用

協働ロボットは、人が近くに寄ると動作をゆっくりにしたり、停止したりする制御があります。安全性が高いので柵が必要ありません。従来からの既存の設備に対応しやすく、狭いスペースを有効活用できます。

世界初 ビジョンシステム

協働ロボットに備えたカメラを使って対象物の色、輪郭を認識します。キャリブレーションも簡単に設定が行えます。対象によって、その後の動作を変える制御も可能です。少量多品種の製造に対応できます。

TMランドマーク

カメラでTMランドマークを読み取ることでロボットの座標をオフセットできます。段取り替えなどの際にロボットを移動した場合に、キャリブレーションすることなく簡単に位置補正が可能なので扱いやすいです。

片手でダイレクトティーチング

直感的な操作を簡単に片手で実施できます。ロボットの操作や設定に慣れていない方でも使いやすいシステムです。

TM flowを標準装置

TM flowではアイコンを使ってフローチャートを作成し、ロボットを扱ったことが無い方もプログラミングしやすい仕様となっております。

山善では、製造業のさまざまな工程を自動化できる協働ロボットを提供できます。お客様のご要望に合わせて最適なシステムを提案できます。
自動化や省人化に興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。