協働ロボットを使ったネジ締め工程の自動化事例

ネジ締め工程自動化の内容

電子基板のネジ締め工程を自動化した事例を紹介します。

まず、治具にワーク(電子基板)をセットします。治具は、ベルトコンベアでネジ締め工程に運ばれてセンサーによって停止し、位置決めします。
次に、治具の横に貼られたバーコードを協働ロボットが読み取り、ワーク情報および作業内容を認識します。
協働ロボットは、ネジ供給機に移動して、ネジを吸着しピックアップします。
ワークに戻り、バーコード情報をもとにネジ締めの作業を行います。
ロボットが作業前にバーコードを読み取ることで、さまざまな種類のネジ締め作業にも対応可能です。

ネジ締め工程自動化のメリット

ネジ締め工程は繰り返し単純作業なので、締め忘れ、締め付けミス、締め付けトルクのばらつき、作業不良によるワーク破損など、さまざまな問題があります。
これらの課題を解決するために、協働ロボット、ネジ締め供給機、自動機用ドライバーを組み合わせてネジ締め工程の自動化を実現しました。
人が行っていた作業をロボットによって自動化することで、省人化、生産性向上を実現できます。
さらに、ネジ締め品質の安定化にもつながります。ロボットは決められた動作をばらつきなく繰り返すことができるので、締め忘れ防止、締め付けの角度ミスやトルクのばらつきなどを防止できます。

バーコード読み取り

ネジ締め

ネジ吸着

協働ロボット「テックマンロボット」の紹介

テックマンロボットは山善が提供する協働ロボットです。
テックマンロボットはさまざまな用途に使用できます。例えば、人がやっている組み立て作業を自動化したり、過酷な作業を人の代わりにテックマンロボットが実施したりできます。

テックマンロボットを活用したネジ締め作業の自動化

テックマンロボットはカメラが標準搭載されていてバーコード読み取りにも対応できます。バーコード読み取ることで多品種、小ロットの組み立てにも対応できます。
また、テックマンロボットはティーチングが簡単という特徴があります。ティーチングが簡単なのでロボットを導入したことがないお客様でも扱いやすいです。
テックマンロボットはランドマーク読み取りによる位置補正機能を備えています。段取り替えなどで、ロボットを動かしたとしても簡単に位置補正ができます。この機能はテックマンロボットにしかない機能です。

山善のテックマンロボットはレンタルが可能です。自社の生産工程で試しに使っていただき、工程に組み込めるか、効果がどの程度かなどをご確認いただけます。
また、テストラボにて専門のスタッフによる説明やデモンストレーション、ワークテストなどを提供できます。お困りごと、要望などお気軽にご相談ください。